一足先に着いていた政信さんは、休んでいて、我々が続きます。yayoiちゃんとsakamotoさんはアイゼンを外すのにちょっと苦戦。チョコをつまみながらのんびり待ちます。

お釜と雲海(政信さん撮影)
時間がなさそうであれば、ライザに戻ることも考えましたが、ここまで来ちゃえば蔵王温泉スキー場に行った方が早いです。
ということで、最高峰の熊野岳に向かっていると、展望が更に開けて、鳥海山、葉山、月山、雲に隠れて朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰の大絶景!
そして、ものすごいものが見れました。
遠くの方で雲海が山の稜線を越えて、雲の滝のようになっています。
これはすごい!! こんなすごいものを見るのは私も初めて。
一番山経験が長い政信さんも「こんなの初めてだ!すげー!」と大興奮です!

雲の滝です!すごすぎる(政信さん撮影)

本当に滝のようになっています。(ムッキー撮影)
これは夏ごろは見れることはあるそうですが、今の時期はとても珍しいとのこと。本当にこんなの見たことありません。
あまりの美しい素晴らしい自然現象に、鳥肌が立ってしまいました(寒いからもあったかもしれませんが)^^;
しばらくみんなで見とれて、雲の滝を右手に稜線を歩いていきます。
雪がないところでは、ぐちょぐちょです。
ここの地質もあるのかもしれませんが、こんなところを人が何十人も歩けば、あっという間に登山道は荒廃してしまいますね。

雲の上を歩いているようです(yayoiちゃん撮影)

エビのしっぽの名残?
標柱が立っているところだけに雪の塊があって面白い。

ヘリが飛んできました。月山のようです。

熊野岳山頂に到着。みんなで記念撮影^^
あとは、下って地蔵山を越えればすぐにリフト駅です。
熊野岳の登り、3月に来たときはガスガスで「すげー登ってるな」と思いましたが、展望があると全然たいしたことないように見えました。

地蔵山から下って、終わりも近い。

前回出発で撮ったリフト駅近くのお地蔵さん

最後のセリフタイマー使って、みんなでダイジャンプ!
が、あれ?失敗。。 ムッキーだけ成功(笑)
私は隠れてしまった^^; あとからこの写真をみて、みんなで大爆笑でした^^
無事にリフトに到着し、あとはロープウェーで楽々下まで下りました。
下山して、政信さんカーを回収。お風呂に入って、ムッキーとはここでお別れです。
私たちは、つぐさんのペンションスイスで反省会です。
スイスはとても素敵なペンションで、容子さんの美味しい手料理と美味しいお酒が待っていてくれて、その後の反省会も大いに盛り上がりました。

ペンションスイス

寝室も素敵です。

反省会へなだれ込む〜。
今回は本当に久しぶりに会心の山行でした。
天気にも恵まれ、仲間にも恵まれ、みなさん本当にありがとうございました。
やっぱり山っていいですね^^自然はいい。
山にも仲間にも感謝感謝、ありがとうございました。
◎タイム◎
ライザスキー場8:00〜リフト最上部10:30〜お釜11:50〜熊野岳14:40〜蔵王温泉スキー場上15:30