飛び石連休は、無線免許の関係で上京していました。
間をみて、11月4日に丹沢の大山を歩いてきました。
山に行く時、あまり電車には乗りたくない・・。
できれば車でアクセスできるところに行きたい。でもって、ピストンよりもできれば周回コースを歩きたい。更に更に、下山後お風呂に入れると良い。あまり時間もないので、短めの行程が良い。
そんないいとこあるかな?
と地図とにらめっこしていると、ありました!
丹沢の大山です。色々なコースがありますが、クアハウス山小屋というところから歩くと車でアクセス可、周回可、お風呂可、のんびりコース可。
という全ての条件が合いました。

遠くからみた大山
実家を朝8時前に出発。関東方面の運転は疲れますが、ラジオで「国道○○号、どこからどこまでの通過に○○分」なんて情報が流れてくるのだから大したものですね。
10時前にクアハウスに到着しました。
のんびり準備して出発!

登山口のクアハウス

よ〜し、出発だ!

登山口に「ヤマビル注意」の看板を発見。
丹沢ではシカが増えていて、それにつられてヤマビルも増えていると聞いていましたが、こんな看板があるということは相当被害があるのでしょうね。
11月になればさすがに大丈夫でしょうが、梅雨の時期などはあまり近寄りたくないですね。。

関東ふれあいの道を歩きます。
スギの植林地帯を歩きます。杉林はあまり好きではありませんが、久しぶりの懐かしい感覚です。
えっちら歩いて、見晴らし台に到着。
一息入れます。正面にはこれから登る大山が見えます。

見晴らし台近く。
この辺から不思議な光景がありました。
スギの木に、網のようなものが巻きつけられているのです。
他にも防護柵のようなものが山一面を覆っています。
一瞬「?」でしたが、少し考えて分かりました。
シカによる食害の防御のようです。
シカがスギの木肌や幼い木を食べてしまい、木が枯れてしまう被害があることから、スギの木に網を巻いたり、防護柵を設置しているようです。
よ〜く見ると、あらゆるところ網と防護柵が設置してあります。
思わず「うーん、これは・・」と声が出てしまいます。話には聞いていましたが、本当に大変そうです。
以前丹沢に登った時はあまり興味がなかったのでそれほど気に留めませんでしたが、今改めて行ってみて驚いてしまいました。

シカ対策。スギの木に網が巻きつけられています。
良く見てみると、細いスギだけについています。どうやら太い木はつけなくても大丈夫のようですね。
網と防護柵は頂上付近までずっと続いていました。
そして、利用者が多いこともあって、階段工による道がずっと続きます。これはなかなか疲れます。

一面剥げているところがありましたが、植林していました。
シカが中に入らないように、この周りは全て防護柵で覆われていました。設置すごく大変だったのでは・・・。

防護柵がずっと続きます。

左は防護柵の中。右は外。柵があると中では植物が繁茂しています。
一応効果はあるみたいですね。

階段が続く。これはつかれるよ〜。

山頂が近くなると、こんなものが?
なんだろう??

グレーチング階段というものだそうです。
大山の山頂付近は全て防護柵で覆われています。
シカは格子の上を歩くことを嫌うので、唯一の山頂への通路である登山道に、この階段を設置して、シカの侵入を防いでいるようです。
これはすごい。こんなの東北の山で見たことありません。
なんかマニアックな内容を書いてますが、それは置いておいて、単純にやはり歩くことは気持ちがいい^^
やっぱり山はいいな〜、自然はいいな〜、天気もいいな〜、と楽しみながら山頂まで歩きました。
山頂付近は、たくさんの人でにぎわっていました。
「関東方面の山は若い人が多い」と話には聞いていましたが、確かに若い人が多い!
山ガールも多い。
そしてカップルも多い。くそ〜、いいな〜(笑)

賑わう山頂。

山頂で、お弁当を広げてコーヒーを飲みます。
厚木市内がよく見えました。
のんびりして、下山開始です。
下山はケーブルカーの上駅、下社駅を目指します。
ケーブルカーから登ってきたと思わる人がぞくぞく登ってきます。
といっても、結構な急斜面の連続。ケーブルカーがあるから楽だろうと思ってくると、痛い目みそうです。

こんなものが。通報番号のようです。
救助の人に緊急時にこの番号を伝えれば、どこにいるのかすぐにわかるというシステムのようです。
これはすごい・・・。

見事が杉林。立派だ。

阿夫利神社下社に到着。
ここの神社でお参りして、周回ルートなので、見晴らし台方面に戻ります。
見晴らし台に到着後、クアハウスに向かい、無事に下山。
お風呂に入ってのんびり。
ここから登る人はあまりいないせいか、お風呂は独り占め。きもちいいなぁ^^
帰りは、厚木市内のワイルド1、町田のモンベルショップによって山道具を物色して帰りました。
久しぶり、本当に久しぶりに関東丹沢の山行でした。
たまに違う地域の山を見るのもよいですね。楽しい一日となりました。
なんか、マニアックな山行報告となってしまい、失礼しました^^;
◎タイム◎
クアハウス9:50〜見晴らし台10:50〜大山11:35〜下社駅13:00〜クアハウス14:00